■ 準備するもの *表布・・・CHECK&STRIPE オリジナルカラーリネン ベージュ S・Mサイズ/110cm幅 2m 90cm Lサイズ/110cm幅 3m ※150cm幅の場合は、S・Mサイズ/2m 20cm、 Lサイズ/2m30cm *別布・・・スレキなどの厚手の綿 90cm幅 約30cm *接着芯・・・90cm幅 1m10cm *ボタン・・・直径2cmぐらいのもの3個 *接着テープ・・・ポケット口分少々 ■ パターンを準備します ---------------- パターンの選び方 ---------------- 今回作るリネンコートのサイズ選びの基準となるのはバスト寸法です。 まずは、軽装になりご自分のバスト寸法を採寸します。 採寸した寸法を元に CHECK&STRIPE STANDARD の50ページのサイズ表を見ながら、 ご自分のサイズに最も近いパターンを選びます。パターンの写し方については、 topicsの「縫い始める前にしておきたい下準備について」ページで詳しくご紹介しています。 --------------- 写しとるパターン --------------- 付属の大人用実物大パターン/B面 8と数字の書いてあるパターン * 前身頃 * 後ろ身頃 * 前見返し * 後ろ見返し * 袖 * 表衿 * 裏衿 (※裏衿と表衿は別々のパターンにしておきましょう。) * ポケット 合計8枚 の計8枚を写しとります。 ※パターンは、外側の線だけでなく、「前身頃・袖・ポケット」などといった型紙の名称や、 「ボタンの付け位置」「ポケットの付け位置」{ポケット口」「サイズ」「中心線・わ」「ノッチ」「地の目」などなど、 すべての情報を写しとるのが基本です。きちんとしたパターンを作っておくと、後々の作業効率がぐっとUP!します。 ■ 地直しをしましょう 裁断の前に地直しをしておきましょう。地直しの仕方はtopicsの「縫い始める前にしておきたい下準備」 の 「綿麻素材の地直しの仕方」で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 |
■ パターンを配置しましょう --------- 置 き 方 --------- 生地を裁つ前に、本の作り方60ページの「裁ち図」を見ながら、パターンをすべて配置してみましょう。 生地は平らで広めのスペースを確保できるテーブルの上などに広げます。 生地は(裏衿をバイアス裁ちにとるために)たたみ方が少し複雑になっています。 裁ち図をじっくり見てから作業を始めましょう。 耳と耳をきちんと合わせ生地をちょうど半分に折りたたみます。 「わ」になっている部分がねじれたりしていないか確認をして、大きい型紙を置いていきます。 後ろ見返しとを追加して配置しまち針で生地に固定します。続いて、別布でポケットを裁ちます。 ■ 縫い代をつけましょう ---------------- 縫い代をつけます ---------------- 作り方60ページの「裁ち図」を見ながら、チャコで寸法どおりに縫い代をつけます。 特に指定されていない部分の縫い代は1cmですが、ロックミシンが得意でない方やざっくりとした織りなど 縫い代がほつれやすい生地を使用の方は1.5cmぐらいにしてもいいでしょう。 ※裁断の仕方について詳しくはtopicsの 「裁断の仕方」 を参考にしてくださいね。 ■ 裁断しましょう ---------‐ 裁断のコツ ---------- パターンを配置し、ピンで生地に固定したら裁断をします。(パターンの後ろ身頃にある「中心わ」と示されている 中心線 ― ― ― 破線の部分が、布の「わ」の部分に合っているか、再確認をして下さいね。) はさみが動かしやすいように、生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。 パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、 生地がはさみで高く持ち上がらないように注意します。 衿ぐり・袖ぐりのカーブしている部分など1度で切りにくいところは、少し大きめに荒裁ちをしてから裁断してもいいでしょう。 ■ 接着芯をはりましょう 前見返し、後ろ見返し、裏衿に接着芯を貼りましょう。 続いて前身ごろのポケット口に接着テープを貼りましょう。 (※接着テープはなければ、接着芯を約1cmの幅にカットして使用してもOKです。) ※接着芯の貼り方についてはtopicsの 「接着芯について」 で詳しくご紹介しています。 初めて扱われる方はぜひ参考にしてくださいね。 ■ 印をつけましょう -------------- 縫い線の印つけ -------------- 裁断ができたら、チャコやチャコペーパー&ルレットなどを使って印つけをしていきます。 縫い線すべてに印をつける必要はありませんが、「中心」「ポケット口」ボタン付け位置」など 小さな印にも忘れずに印を入れておきましょう。 更にミシンで縫うときはステッチ定規やミシン台(下画像参照)についている定規を利用して縫いましょう。 最小限の印でも、縫い代の幅を一定にして縫うことができます。 |
■端の始末をしましょう まず始めに前後身頃の肩、脇、袖の袖下の縫い代にロック(ジグザグ)ミシンをかけましょう。 ■身頃の脇を縫いましょう ポケット口部分をあけて、前後身頃を縫い合わせます。 縫い代は割ってアイロンでしっかりと丁寧に押さえておきましょう。 ■ポケットを作りましょう ------------------------------ ポケット口の縫い代をかがりましょう ------------------------------ ポケット、ポケット別布の口部分の縫い代の端をロック(ジグザグ)ミシンでかがります。 ---------------------------- ポケットと別布を縫い合わせます ---------------------------- ポケットとポケット別布を一枚ずつ外表に合わせて、ポケットの袋部分を下図のように縫い合わせます。 縫い合わさったら裏に返し、アイロンでしっかりと整えます。 続いてそのままもう一度、今度は印どおりにポケットの袋部分を縫います。 -------------------- 身頃と縫い合わせます -------------------- 切込みをれたポケット口を下図のように身頃の上に置き、前身頃の縫い代と縫い合わせます。 表側から下図のようにポケット口にミシンでステッチをかけます。>>>ポケットの向き最終確認!!!>>> 裏へ返して、今度は切込みが入っていない方のポケット口の縫い代を後ろ身頃の脇の縫い代と縫い合わせます。 縫い合わさったら表に返し、ポケット口の部分に止めミシンをかけます。 ■身頃と見返しの肩を縫いましょう -------------------- 身頃の肩を縫いましょう -------------------- 前後身頃を中表に合わせて肩の部分をミシンで縫います。 縫い終えたら、縫い代を割りアイロンで押さえます。 ---------------------- 見返しの肩を縫いましょう ---------------------- 見返しの肩を縫って縫い代を割りアイロンで押さえます。 次に端の縫い代を下図のように折ってミシンで縫いましょう。 |
■衿を縫いましょう ---------------------------- 裏衿と身頃を縫い合わせましょう ---------------------------- 裏衿と身頃を中表に合わせてミシンで縫いましょう。 衿の中心と後ろ身頃の中心、衿の端と衿つけ止まり同士の3点を始めにしっかりと合わせてまち針でとめます。 止めた針のあいだあいだにまち針を追加して衿全体を身頃に合わせていきます。 しつけ糸2本どりで「ざくざく」とでもしつけをしておくときれいに仕上げられます。 縫い終えたら、カーブのきつい部分数箇所に切込みを入れ、アイロンで縫い代を割りながら整えましょう。 切込みを入れることで首周りがつれることなくきれいにカーブして首に添います。 ※切り込みは縫い合わせたミシンの縫い目の約0.2cmぐらい手前までカットします。 切込みが深すぎても浅すぎても、仕上がりに影響しますので、慎重に作業を行ってくださいね。 ---------------------------- 表衿と見返しを縫い合わせましょう ---------------------------- 続いて、表衿を見返しを中表に合わせてミシンで縫いましょう。 裏衿と身頃を縫い合わせたときと同様に、衿の中心と衿つけ止まりの3箇所を始めにきちんと合わせてまち針でとめた後、 まち針を追加していきます。縫い終えたら、こちらもカーブのきつい部分に切込みを入れ、アイロンで丁寧に整えます。 ---------------------------- 表衿と裏衿を縫い合わせましょう ---------------------------- 表衿と裏衿、身頃と見返しを中表に合わせて下図のように縫い合わせます。 このとき、ミシンは3ステップに分けてかけます。いずれの部分も縫い代はよけてミシンをかけます。 縫い終えたら、表に返してアイロンで丁寧に整えます。 ---------------------------------- 前端・衿まわりにステッチをかけましょう ---------------------------------- 下図のように前端、衿まわりにステッチをかけます。 続いて、後ろ見返しと後ろ身頃の縫い代を合わせて中とじ(しつけ糸を使って手縫い)します。 ステッチを目立たせたい場合はステッチ専用の糸(#30)がお薦めです。 もちろんそのままでもOK! ------------------------------ 見返しに押さえミシンをかけましょう ------------------------------ 下図のように、前見返しの一部と後ろ見返しに押さえミシンをかけましょう。 |
■袖を縫いましょう 左右の袖を縫いましょう。 袖口を折り、手でまつりましょう。 ■袖をつけましょう ------------------------- 身頃と袖を縫い合わせましょう ------------------------- 脇下は、激しい腕の動きにも耐えられるよう、2度縫いして丈夫に仕立てます。 脇下だけでなく、袖ぐりをぐるりと一周縫ってしまっても OK!です。 最後に縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがります。 ■最後の仕上げをしましょう --------------------- 身頃の裾をまつりましょう --------------------- 身頃の裾を三つ折にして、(手で)まつりましょう。 裾のまつり縫いの間隔は約1〜1.2cmぐらいがお薦めです。 ----------------- ボタンをつけましょう ----------------- ボタンホールをあけて、ボタンをつけましょう。 ※下にご紹介しているのは一般的なボタンホールの作り方です。 リネンコートでは、身頃の見返し全体に接着芯を貼っていますので2番の作業を省くことができます。 ------------------- 糸ループを作りましょう ------------------- ポケットに糸ループをつけ、見返しにつなげましょう。 |
上に戻る トップページへ戻る |
© CHECK&STRIPE All rights reserved. |