■ 準備するもの

表布・・・C&S オリジナルストライプ ネイビー
110cm幅 1m 60cm(S・M)、1m 80cm(L)
 150cm幅の場合は、 1m40cm(S・M)、 1m50cm(L)


接着芯・・・90cm幅 60cm
 90cm幅以上ならば、ぴったりでなくてもOKです

ボタン・・・直径1.2cm 6個






■ パターンを準備します

----------------
パターンの選び方
----------------
ヘンリーネックシャツのサイズ選びをするときに基準となるのはバスト寸法です。
まずは、軽装になりご自分のバスト寸法を採寸してみましょう。
採寸した寸法を元に CHECK&STRIPE STANDARD の50ページのサイズ表を見ながら、
ご自分のサイズに最も近いパターンを選びます。パターンの写し方については、
topicsの「縫い始める前にしておきたい下準備について」ページで詳しくご紹介しています。






---------------
写しとるパターン
---------------
付属の大人用実物大パターン/B面の 「2」 と数字の書いてあるパターン
* 前身頃
* 後ろ身頃
* 袖
* 短冊布
* 衿
* ポケット
* 袖口カフス    合計7枚

 パターンは、外側の線だけでなく、「前身頃・袖・ポケット」などといった型紙の名称や、
 「ボタンの付け位置」「ポケットの付け位置」「サイズ」「中心線・わ」「ノッチ」「地の目」などなど、
 すべての情報を写しとるのが基本です。きちんとしたパターンを作っておくと、後々の作業効率がぐっとUP!します。






■ 地直しをしましょう

お洋服が縫いあがって洗濯をしてみたら、なんだか少し縮んでしまった!なんてことが起こらないように
裁断の前に地直しをしておきましょう。地直しの仕方はtopicsの「縫い始める前にしておきたい下準備」 の
「綿麻素材の地直しの仕方」で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。










■ パターンを配置しましょう
---------
置 き 方
---------
今回は生地を有効的に使用するために、一工夫したたたみ方をしています。
下図のように、まずは「耳」と「耳」をずらして生地をたたみ、パターンを配置していきましょう。












上でご紹介したほかに、袖が合理的に裁断できるこんな裁ち方もあります。
生地のたたみ方と、前後身頃、袖口布、衿、短冊布の配置までは同じです。


















■ 縫い代をつけましょう
----------------
縫い代をつけます
----------------
パターンが配置できたら、上図、もしくは52ページの「裁ち図」を見ながら、寸法どおりにチャコで縫い代をつけます。
特に指定されていない部分の縫い代は1cmですが、ロックミシンが得意でない方やざっくりとした織りなど
縫い代がほつれやすい生地を使用の方は縫い代を必要に応じて増やしてもいいと思います。

 裁断の仕方について詳しくはtopicsの 「裁断の仕方」 を参考にしてくださいね。







■ 裁断しましょう
---------‐
裁断のコツ
----------
パターンを配置し、縫い代線がひけたら裁断をします。
前身頃、後身頃の「わ」が、しっかりと生地の「わ」の部分に合わせられているかを、もう一度確認をしてから、
はさみを入れましょう。裁断中は、はさみが動かしやすいように生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。
パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、生地がはさみで高く持ち
上がらないようにするのがポイントです。衿ぐり・袖ぐりのカーブしている部分など1度で切りにくいところは、
少し大きめに荒裁ちをしてから裁断してもいいでしょう。







■ 接着芯をはりましょう

短冊布(2枚)、衿(表衿のみ)、袖口カフス(2枚)に接着芯を貼りましょう。

 接着芯の貼り方についてはtopicsの 「接着芯について」 で詳しくご紹介しています。
 接着芯を初めて扱われる方はぜひ参考にしてくださいね。







■ 印をつけましょう
-------------------
出来上がり線の印つけ
-------------------
裁断ができたら、チャコやチャコペーパー&ルレットなどを使って印つけをしていきます。
縫い線すべてに印をつける必要はありませんが、きれいに仕立てたい「前身頃の短冊部分」はやや丁寧に、
「中心」「ポケット口」「ボタン付け位置」など小さな印にも忘れずに印を入れておきましょう。

 特にしっかりと印の入れておきたいものは以下の2つです。







更にミシンで縫うときはステッチ定規やミシン台(下画像参照)についている定規を利用して縫いましょう。
最小限の印でも、縫い代の幅を一定にして縫うことができます。



















■前身頃に短冊あきを作りましょう。

----------------------
短冊布の端を折りましょう
----------------------
まずは縫う前の下準備です。下図のように短冊布の端を折ってアイロンで押さえましょう。













----------------------------
短冊と身頃を縫い合わせましょう
----------------------------
短冊布と前身頃を中表に合わせて下図のように縫い合わせます。












---------------------------
前中心に切込みを入れましょう
---------------------------
下図のように前中心線部分に「逆Y字形」の切込みを入れましょう。
印まで、短すぎず長すぎず、正確に切込みを入れるのがきれいな仕上げのポイントです。










---------------------------
下前短冊をミシンで縫いましょう
---------------------------
下前になる短冊を出来上がりに折って、端から約0.1cmのところをミシンで縫いましょう。
短冊布の下端は内側へ折りこみます。手でやりにくい部分は目打ちを使うときれいに仕上がります。











短冊布の付く前中心部分は、着用したときに顔の近くでもあり目立つ場所ですので、
特に美しく仕上げたい部分です。短冊布がきれいにつけられたら、まずは合格点ゲット!といった感じでしょうか。
きれいに仕立てるためには、テストで合格点を取るのと同様、やっぱりひと手間をかけてあげてください。
きっと、ちょっと感動しちゃうくらいきれいな仕上がりになると思います。


このしつけをかけた後、ミシン縫いをします。









---------------------
上前短冊を整えましょう
---------------------

上前になる短冊布の下端を下図のように折って、アイロンで押さえます。
お洋服になったときに目立つ場所ですので、丁寧に折りましょう。












---------------------
上前短冊を縫いましょう
---------------------
上前になる短冊布を出来上がりに折って、端から約0.1cmのところをあき止まりまで縫いましょう。













------------------------------
上下の短冊布を縫い合わせましょう
------------------------------
上下の短冊布を重ね合わせて、下図のようにミシンでステッチをかけて縫い合わせましょう。














■ポケットを作りましょう。

------------------------
ポケットの端をかがりましょう
------------------------
ポケットの縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがります。
ポケット口の縫い代は、三つ折にして縫いますので縫い代の始末はいりません。

続いてポケット口を下図のように三つ折にしてアイロンで押さえます。










---------------------
ポケット口を縫いましょう
---------------------
ポケット口をミシンで縫います。
続いて底の丸み部分を、しつけ糸2本どりで少し細かめにぐし縫い(波縫い)します。










------------------------
ポケットの底を形作りましょう
------------------------
ポケットのパターンと同じ大きさに厚紙を準備します。











------------------------
身頃にポケットをつけましょう
------------------------

前身頃のポケット付け位置に、ポケットを合わせミシンで縫います。
ポケットの入り口は物を出し入れするときに知らず知らず力がかかってしまう場所ですので、
下図のように逆三角形に縫って負荷を分散させます。
















■衿を作りましょう。

-----------------------------------
表と裏の衿を中表に合わせて縫いましょう
-----------------------------------
表と裏の衿を中表に合わせてミシンで縫います。
縫い始めと縫い終わりは印から印まで、しっかりと返し縫いをしておきましょう。


























■身頃に衿をつけましょう。

--------------------
身頃に衿をつけましょう
--------------------
前後の身頃を中表に合わせて肩を縫います。
続いて、表衿を身頃を中表に合わせて、衿ぐりをミシンで縫います。

















--------------------------
衿周りにステッチをかけましょう
--------------------------
まずは下準備をします。








下準備ができたら、ステッチをかけます。















■裾を縫いましょう。

前後身頃の裾を下図のように三つ折にして、ミシンで縫います。















■袖をつけましょう。

--------------------
身頃に袖をつけましょう
--------------------
身頃と袖を中表に合わせてミシンで縫います。
続いて、縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがり、身頃側へ縫い代を倒してアイロンで押さえます。







-------------------------
袖ぐりにステッチをかけましょう
-------------------------
表に返して左右の袖ぐりの下図の位置にステッチをかけます。
続いて、カフスがつけやすいよう袖口のタック部分に仮止めミシンをします。









■脇を縫いましょう。
前後身頃と袖を中表に合わせて、左右の袖下から脇までをミシンで縫い、縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがります。
縫い始めと縫い終わり、特にスリットどまりの部分は返し縫いを忘れないで下さいね。












■袖にカフスをつけましょう。

-------------------------
袖口にあきを作りましょう
-------------------------

袖口のあき部分の縫い代を下図のように三つ折にして、ミシンで縫います。














-----------------
カフスを作りましょう
-----------------














-----------------
カフスをつけましょう
-----------------

下図のようにカフスの折っていない方の縫い代と袖を中表に合わせてミシンで縫います。












----------------------------------------
カフスと袖口を縫い合わせ、ステッチを入れましょう
----------------------------------------

カフスを表に返し、袖口の縫い代を表カフスと裏カフスの間にはさみこむようにしまいながら
袖口とカフスを縫い合わせ、カフスの周りにステッチをかけます。



























■ボタンホールをあけ、最後の仕上げをしましょう。

-------------------------
ボタンホールをあけましょう
-------------------------

ご使用のミシンについている機能やアタッチメントなどを使って、
前短冊(前立てともいいます)と、カフスにボタンホールを作りましょう。







最後にボタンをつけたら完成です。








上に戻る

トップページへ戻る
© CHECK&STRIPE All rights reserved.