■ 準備するもの 表布・・・リバティプリント Wiltshire(ウィルトシャー) 110cm幅 95cm(90)、 95cm(100)、 100cm(110) ゴムテープ・・・0.5cm幅 105(全サイズ共通) ■ パターンを準備します ---------------- パターンの選び方 ---------------- 子供の水遊び着は、お子さまの身長を基準にサイズを選びます。 パターンの写し方については、topicsの「縫い始める前にしておきたい下準備について」のページで詳しくご紹介しています。 --------------- 写しとるパターン --------------- 付属の実物大パターン/裏面の 「10」 と数字の書いてあるパターン * 胸当て・・・同じものを2枚作っておくと一度に裁断ができて便利です * パンツ・・・「わ」を開いた状態のものを作ります 腰・足回りのフリル、胸周り・首のひものパターンはありませんのでバイアス状に直断ち (=生地に直接、チャコなどで線を引いて裁断する方法)します。 パターンは、外側の線だけでなく、「胸当て・パンツ」などといった型紙の名称や、 「サイズ」「地の目」などなど、すべての情報を写しとっておきましょう。 また、水着は表面(着用したときに見える面)と裏面(着用したときに肌に触れる面)の2枚仕立てになっています ので、裁断後は各パーツに「表・裏」の情報を記入しておくと、後々の作業効率がぐっとUP!します。 ■ 地直しをしましょう 裁断の前に水通ししましょう。 地直しの仕方はtopicsの「縫い始める前にしておきたい下準備」 の 「綿麻素材の地直しの仕方」で詳しくご紹介しています。 ぜひ参考にしてみてください。 |
■ パターンを配置しましょう --------- 置 き 方 --------- 72ページの裁ち図を見ながらパターンを配置します。 ■ 縫い代をつけましょう ---------------- 縫い代をつけます ---------------- パターンが配置できたら、上図、もしくは72ページの「裁ち図」を見ながら、寸法どおりにチャコで縫い代をつけます。 特に指定されていない部分の縫い代は1cmですが、パンツの足回りと胸当ての一部分は縫い代の幅が違います。 フリルとひも類は指定された寸法通りに裁ちましょう。 裁断の仕方について詳しくはtopicsの 「裁断の仕方」 を参考にしてくださいね。 ■ 裁断しましょう ---------‐ 裁断のコツ ---------- パターンを配置し、縫い代線が引けたら裁断をします。 裁断中は、はさみを動かしやすいように生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。 パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、 生地がはさみで高く持ち上がらないようにするのがポイントです。 パンツの足回りのカーブ部分は一度で裁断しにくいと思いますので、 少し大きめに荒裁ちをしてから裁断してみて下さいね。 ■ 印をつけましょう --------------------------- 出来上がり線に印をつけましょう --------------------------- 裁断ができたら、チャコやチャコペーパー&ルレット、しつけ糸などを使って印つけをしていきます。 更にミシンで縫うときはステッチ定規やミシン台(下画像参照)についている定規を利用して縫いましょう。 最小限の印でも、縫い代の幅を一定にして縫うことができます。 |
■胸あてを作りましょう ------------------------------ 首ひも、胸周りのひもを作りましょう ------------------------------ 首ひも、胸回りのひもを二つ折りにしてミシンで縫います。 縫い終えたら、ループ返しや、針と糸などを使って表に返します。 ------------------ 胸あてを縫いましょう ------------------ 胸あてを2枚中表に合わせ、首ひもをはさんで縫います。 今回胸あてに使うような細いひもを、身近な道具で表に返す方法をご紹介いたします。 手順3の布端をひもの中に入れ込む作業だけ、ちょっぴりコツがいりますが、一度に全部入れようとせずに 少しずつ生地を手でしごきながらゆっくりとやってみて下さいね。(必ず入りますのでがんばって下さいね!) ----------------------- 胸回りにひもを通しましょう ----------------------- ひも通しなどを使って、胸あてに胸回りひもを通したら、胸あては完成です。 ■足回り・腰回りのフリルを作りましょう 足回りと腰回りのフリル布を下図のようつないでミシンで縫い、輪の状態にします。 続いてフリルの幅を二つ折りにしてアイロンで整え、端に粗い針目でギャザーを寄せるためのミシンをかけます。 ■パンツの脇を縫います パンツの1枚を下図のように中表に折り、脇を縫います。 縫い代を割ってアイロンで押さえます。 もう一枚のパンツの脇は出来上がりに折ってアイロンで押さえます。 ■表パンツにフリルをつけましょう 表パンツの腰回りと足回りに下図のようにフリルを合わせてミシンで縫います。 ■表パンツと裏パンツを 合わせましょう 表パンツと裏パンツを下図のように中表に合わせます。 続いて片方の足回りをぐるりと一周出来上がりに縫います。 縫い終えたら、カーブのきつい部分(下図を参考に)に1.5〜2センチ間隔に切込みを入れて表に返します。 ■もう一方の足回りと腰回りを縫います パンツを表に返したら下図の順番に縫い合わせていきます。 それぞれ部分的に中表に合わせていきますので、縫っている間は部分的にねじれていたり、 パンツがとっても小さく丸まっている状態になったりします。 少し縫いにくいですが、フリルの端やほかの部分を縫いこんでしまわないように注意しながら縫ってくださいね。 -------------------- 前股ぐりを縫いましょう -------------------- まずは足回りの前部分(=前股ぐり)を縫います。 --------------------- 後ろ股ぐりを縫いましょう --------------------- 前股ぐりと同じようにして、残りの後ろ股ぐりを縫います。 -------------------- 前腰周りを縫いましょう -------------------- 続いて前腰周り(ウエスト部分)を中表にして縫います。 合わせ方が少し難しいので、下の手順に沿ってやってみて下さいね。 ---------------------- 後ろ腰周りを縫いましょう ---------------------- 前腰周りと同様に後ろ腰周りを中表に合わせてミシンで縫います。 中央部分は返し口となりますので7〜8センチ縫い残しておいて下さいね。 ■返し口をまつってゴムを通しましょう パンツを表に返したら、腰周りの後ろ中心部分にあけておいた返し口を手縫いでまつります。 (前腰周りを縫うときに脇部分を数センチあけておいた方も同時にまつります。) 腰周りと足回りを下図のようにミシンで縫い、脇からゴムを通します。 |
来週は、胸当てをご紹介します。 |
上に戻る トップページへ戻る |
© CHECK&STRIPE All rights reserved. |