■ 準備するもの 表布・・・C&S オリジナルハーフリネンレース ミルキーウェイ 100cm幅 1m 60cm(S・M)、1m 70cm(L) 110、150cm幅で裁つ場合も同様の用尺となります。 バイアステープ(両折タイプ)・・・0.8cm幅のもの、2m ■ パターンを準備します ---------------- パターンの選び方 ---------------- 付属の実物大パターンの中から、自分のサイズにあったパターンを選びます。 バスト寸法を基本にサイズを選びますが、前後にギャザーを寄せたゆったりとしたデザインですので 肩幅のあまりない方はバスト寸法よりも肩幅を基準に CHECK&STRIPE FLORAL の作り方ページは、各サイズの出来上がり寸法が記されています。 出来上がり寸法とは、実際に仕立て上がったお洋服そのものの寸法ですので、通常サイズを選ばれるときは お手持ちのお洋服(ブラウスならばブラウス、パンツならパンツ、コートならコートと似たような形のもの)の寸法を 実際に計って、その寸法を参考にサイズを選びます。 --------------- 写しとるパターン --------------- 付属の実物大パターン/ B 面の 8 と数字の書いてあるパターン以下2枚と、衿ぐりのゲージを写し取ります。 * 前身頃 * 後ろ身頃 ゲージは前身頃には前衿ぐりのゲージ、後身頃には後ろ衿ぐりのゲージをそれぞれ写し取ります。 パターンは、外側の線だけでなく、「前身頃・後ろ身頃」などといった型紙の名称や、 「サイズ」「中心線・わ」「ノッチ」「地の目」などなど、すべての情報を写しとるのが基本です。 きちんとしたパターンを作っておくと、後々の作業効率がぐっとUP!できます。 ■ 地直しをしましょう リネンは水を通すと縮みやすい素材のひとつです。裁断の前に地直しをしておきましょう。 地直しの仕方はtopicsの 「縫い始める前にしておきたい下準備」 の 〜綿麻素材の地直しの仕方〜 で 詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 |
■ パターンを配置しましょう --------- 置 き 方 --------- 今回は、生地の柄合わせにちょっぴり注意しながら裁断をしてみましょう。 C&Sオリジナルハーフリネンレース ミルキーウェイは生地に3パターンのレース刺繍が施されています。 生地を裁つときには、このかわいいレース刺繍をメインにお洋服を仕立てられるように パターンの配置を工夫して裁断しましょう。 「わ」になっている部分がねじれたり、よれたりしていないかしっかり確認をしてくださいね。 それぞれのパターンにつける縫い代の幅を予想しながらパターンから置いていきます。 ■ 縫い代をつけましょう 作り方70ページの「裁ち図」、もしくは上の図を見ながら指定された寸法どおりにチャコなどで縫い代線を引きましょう。 特に指定がない部分の縫い代は1cmですが、ロックミシンが得意でない方やほつれやすい生地を使用される方は 縫い代の幅を少し(0.5cmぐらい)広げてもOK!です。 ■ 裁断しましょう ---------‐ 裁断のコツ ---------- はさみが動かしやすいように、生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。 パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、 生地がはさみで高く持ち上がらないように注意します。袖ぐり・衿ぐりなど1度で切りにくいところは、 少し大きめに荒裁ちをしてから裁断するときれいに裁つことができます。 裁断の仕方についてはtopicsの 「裁断の仕方」 で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■ 印をつけましょう -------------------- 縫い線の印つけとノッチ -------------------- 裁断ができたら、 チャコやチャコペーパー&ルレットなどを使って印つけをしていきます。 角やノッチには+の印を、そのほかの部分は適度に間隔をあけて印をつけます。 今回印をつける場所は、肩・脇・裾 の三箇所。いずれも直線の縫い線です。 上級者になったとき、シンプルな形のものは「印しつけなし」で縫うことができるようになるために このノースリーブチュニックで練習してみてはいかがでしょう? 印付けをしないで縫う場合は、下のような便利な道具を利用します。 これらは、ステッチ定規やミシン台といって、縫い代の幅を一定にして縫うためのものです。 |
■衿ぐりに粗い針目のミシンをかけましょう。 前後身頃の衿ぐりに、粗い針目でギャザー寄せのためのミシンをかけましょう。 ノースリーブチュニックの衿ぐりにかける「粗い針目のミシン」とは、 衿ぐりにきれいなギャザーを寄せるための下準備で行うミシンの作業のことです。 やり方は簡単!!まず・・・ (1)ミシンの設定を変更しましょう。 ミシンの機能の中に「送り幅」という縫い目ひと針分の寸法を調節するところがあります。 機種によってダイヤルだったりコントロールパネルだったりさまざまなのですが、 その送り幅を4〜5(通常は普通の厚みの生地であれば2.5ぐらいの設定が適当です)に変更します。 (2)指定された場所を縫いましょう。 縫い始めと縫い終わりは返し縫いはしません。あとで引っ張りやすいように糸を少し長めに残しておきます。 (3)ミシンの設定を戻しましょう。 あとでまた、ミシンを使うときのために縫い終わったら設定を元に戻しておきましょう。 ■肩と脇を縫いましょう。 前後の身頃を中表に合わせて、肩と脇をミシンで縫い合わせます。 続いて、それらの縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがり、縫い代を後身頃側へ倒してアイロンで押さえます。 ■衿ぐりにギャザーを寄せましょう。 先にかけておいた粗い針目のギャザー寄せミシンの糸の端を引いて、前後身頃の衿ぐりにギャザーを寄せましょう。 まずは大雑把にある程度の分量のギャザーが寄るまで、糸を引っ張り衿ぐりの寸法を縮めます。 次にパターンに写し取っておいたゲージを使って、ギャザーを整えながら衿ぐりの寸法を正確に合わせます。 ■バイアステープを輪にしましょう。 バイアステープを各寸法に合わせて輪に縫います。 衿ぐり (S =73cm 、 M =75.5cm、 L =79.5cm) 袖ぐり (S =43.5cm 、 M =44.5cm、 L =47cm) ■衿ぐりと袖ぐりにバイアステープを合わせましょう。 ■衿ぐりと袖ぐりを包んで縫いましょう。 テープを元のように折りたたんで、衿ぐりと袖ぐりを包み、下図のように縫いましょう。 ■身頃の裾を縫いましょう。 身頃の裾(すそ)を下図のように三つ折にしてミシンで縫いましょう。 |
※ 基本のノースリーブチュニックと作り方が同じところは、省略しています。 ■パターンを写しましょう。 ■裁ち図を見ながらパターンを配置して裁断しましょう。 ■前身頃の中心にあきを作りましょう。 ■衿ぐりに粗い針目のミシンをかけましょう。 前後身頃の衿ぐりに、粗い針目でギャザー寄せのためのミシンをかけましょう。 前衿ぐりは下図のように「あき見返し」の端から左右のノッチまでをそれぞれ縫います。 ■前後身頃の肩と脇を縫いましょう。 前後身頃を中表に合わせて、肩と脇を縫いましょう。 縫い代をロック(ジグザグ)ミシンでかがった後、後身頃側へ倒してアイロンで押さえます。 ■袖ぐりをバイアステープで包みましょう。 約0・8cm幅の縁どりタイプのバイアステープを作り、袖ぐりを包みましょう。 バイアステープの作り方は、topics〜バイアステープいろいろ〜に詳しくご紹介していますので よかったら参考にしてくださいね。 ■衿ぐり布の肩を縫いましょう。 後衿ぐり布と前衿ぐり布を中表に合わせて、肩を縫いましょう。 ■衿ぐり布を中表にして縫い合わせましょう。 表と裏2枚の衿ぐり布を中表に合わせて、下図のようにミシンで縫います。 表に返して、アイロンで整え、接着芯の付いていない方の縫い代の端を約0.8cm折ってアイロンで押さえます。 ■衿ぐりに、衿ぐり布をつけましょう。 身頃の衿ぐりにギャザーを寄せて、衿ぐり布をつけましょう。 接着芯の付いている方(表)を、身頃と中表に合わせてミシンで縫います。 ■衿ぐり布を表に返し、ひもを挟んでステッチをかけましょう。 表に返して縫い代を整え、前あきにひもを挟んで衿ぐり布にステッチをかけます。 ここで使用しているひも(リボン)は既製品です、幅は2cm前後がお薦め。 リボンの代わりにレースなどを使ってもかわいいですね。 カーディガンと合わせてみるとこんな感じです。 |
上に戻る トップページへ戻る |
© CHECK&STRIPE All rights reserved. |