■ 準備するもの

*表布・・・C&Sきなりにネイビーストライプ
※薄手のものよりも下着が透けない程度の少し厚みがある生地がお薦めです。

   90・100・110サイズ/110cm幅のもの 80cm
   120・130サイズ/110cm幅のもの 120cm
   ※150cm幅の場合は90・100・110サイズ/80cm、 90・100・110サイズ/90cm


*綿テープ・・・約1.3cm幅/110cm
*ゴムテープ・・・0.8センチ幅を適宜
*接着芯(力布)・・・少々





■ パターンを準備します

----------------
パターンの選び方
----------------
パターンはキッズフランネルパジャマのパンツと同じです。
付属の実物大パターンの中から、お子さまの体に合ったサイズのパターンを選びます。

CHECK&STRIPE STANDARD の作り方ページは、各サイズのヌード寸法が記されています。
ヌード寸法とは、採寸された身体そのもののサイズです。




---------------
写しとるパターン
---------------
付属の子供用実物大パターン/C面

27と数字の書いてあるパターン
* 前後パンツ









■ 地直しをしましょう

裁断の前に地直しをしておきましょう。
※地直しの仕方・・・topics/地直しの仕方 の「綿麻素材の地直しの仕方」を参考にしてみてくださいね。










■ パターンを配置しましょう
---------
置 き 方
---------
生地を裁つ前に、本の作り方91ページの「裁ち図」を見ながら、パターンをすべて配置してみましょう。
生地は平らで広めのスペースを確保できるテーブルの上などに広げます。
生地は、耳と耳をきちんと合わせ生地をちょうど半分に折りたたみます。







耳と反対側の「わ」の部分に不自然なシワは寄っていませんか?
生地がきちんと二つ折りにされていないと布目を正しくとることができません。
丈の長いパンツなどでは仕上がりに影響するとともに型崩れの原因になったりします。









キッズイージーパンツのパターンの布目線は、パンツのほぼ中心線にあたります。
この線を布端の耳ときちんと合わせることによって、着用したときに縦のラインが自然に整い
シルエットをきれいにしてくれます。落ち感のある柔らかい生地の場合は特にその美しさが際立ちます。











■ 縫い代をつけましょう

作り方91ページの「裁ち図」を見ながら、チャコで寸法どおりに縫い代をつけます。




※裁断の仕方については topics/裁断の仕方 で詳しくご紹介しています。よかったら参考にしてくださいね。






■ 裁断しましょう
---------‐
裁断のコツ
----------
パターンを配置し、ピンで生地に固定したら裁断をします。
はさみが動かしやすいように、生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。
パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、
生地がはさみで高く持ち上がらないように注意します。
股ぐりのカーブしている部分など切りにくいところは、少し大きめに荒裁ちをしてから裁断してもいいでしょう。






■ 印をつけましょう
--------------
縫い線の印つけ
--------------
裁断ができたら、印つけをしていきます。縫い線すべてに印をつける必要はありません。
作業時間を短縮するためにも、下の図のようにポイントを抑えて印をつけましょう。
前後パンツの縫い代、ノッチゴム通し口に印を入れておきましょう。









更にミシンで縫うときはステッチ定規やミシン台(下画像参照)についている定規を利用して縫いましょう。
最小限の印でも、縫い代の幅を一定にして縫うことができます。








■ 力布を貼りましょう
ひも通し口に接着芯を貼りましょう。
ひも通し口はミシンのボタンホール機能などを使って穴をかがります。












■ひも通し口を作りましょう

まず始めにパンツのウエスト部分にひも通し口を作りましょう。
ミシンのボタンホール機能を使うと簡単に通し口を作りことができます。

























■股下を縫いましょう
パンツの股下を一枚ずつ縫いましょう。
次にロック(ジグザグ)ミシンで端をかがり、アイロンで縫い代を後ろパンツ側に倒しておきましょう。









■股上を縫いましょう
まず、片方のパンツを裏表にします。次にもう片方のパンツを外表にして、
先ほど裏表にしたパンツの中へすっぽりと入れてしまいます。






股下の縫い目を合わせてまち針で固定し、次にウエスト部分の印同士を合わせてまち針で固定します。
まち針とまち針の間を細かくまち針でとめ、股上を縫い合わせます。











■ゴム通し口を作りましょう。

先ほど縫い残した  部分にゴム通し口を作りましょう。
ゴム通し口ができたら、股上をロック(ジグザグ)ミシンでかがりましょう。















■ウエストと裾を縫いましょう。

ジグザグミシン(またはカバーステッチミシンなど)で下図のようにウエストを縫いましょう。
次にパンツの裾を下図のように三つ折にしてミシンで縫います。
















-----------------------------
ウエストにひもとゴムを通しましょう
-------------------‐---------
ゴム通し口からゴムを、ひも通し口からひもを通します。
ゴムの長さはお子さまのウエスト寸法より3〜4センチ短いぐらいがちょうどいいと思います。
(※締め付けられるのが苦手なお子さんもいらっしゃるので、お母さまが程よい具合に調節してあげてくださいね)

ゴム通しには専用の便利なお道具が手芸屋さんなどで販売されていますが、
どこのお家にもある、「あるもの」でもゴム通しに負けず劣らずスムーズにゴム通しができます。
それは、安全ピンです。お家に「ゴム通し」がない方は写真のようにゴムをセットして、
ぜひ一度使ってみて下さいね。





























上に戻る

トップページへ戻る
© CHECK&STRIPE All rights reserved.