2019年11月11日 CHECK&STRIPEでは毎月たくさんのワークショップが行われているのですが、 お洋服のワークショップなどはそれなりの時間がかかるため、講習時間はお昼休憩を はさんで朝から夕方までになります。下の写真はそんなワークショップのお昼に出た お弁当のいくつかです。いろんなお店や方々にお願いして作っていただいているのですが どのお弁当も手作りのやさしい味で、お野菜もふんだんに使われていて本当に 楽しみにしているおいしいお弁当です。日々料理をしていて思うのは、たくさんの食材を使う こと(特にお野菜・)・って案外難しいもの。いつもこれらのお弁当から、レシピのアイディアや ヒントをもらっています。 ![]() シャーリングブラウスは今回で完成します。シャーリングの仕方を詳しくご紹介していますので よかったら参考にしてみてください。 2019年10月11日 新学期が始まり、あっという間に一か月が過ぎてしまいました。 娘が通っている学校では9月の中旬に学園祭、その2週間後に体育祭と 大きなイベントが目白押しです。運動が好きな娘は高校生になって 体育祭への情熱がぐぐぐっと増したような気がします。 中高一貫校ということで6学年、学年対抗で競技を行うスタイルになっており、 高校生になると総合一位を目指して、力が入っていくようです。 競技一つ一つに全力なので、体育祭の真っ最中から号泣したり 大喜びしたり、応援の父母も学年カラーの洋服を身につけて一生懸命応援しました。 ![]() photo:体育祭当日 気持ちいい快晴! さてレッスンの方は「CHECK&STRIPE SEW HAPPY」より ゴムシャーリングのワンピース&ブラウスを作ります。お店のスタッフの間でも 人気の形です。よかったらトライしてみて下さいね。 2019年9月10日 自由が丘のお店の入り口にトネリコの木があるのですが その木にいつの間にかムクドリが巣を作り、 そしていつの間にか卵を産み、雛がかえっていました。 ある日の朝、お店周りを掃除していたスタッフの一人が巣から落ちてしまった雛をみつけて 巣に戻したあげたのですが、その子はそろそろ巣立ちの時期を迎えていたみたいで その翌日にはまた巣から降りてしまい、のんきにお店の窓辺にちょこんと留って お昼寝してました。かわいくて、ほっこりと癒されたひと時でしたが、 陽が暮れかけても一向に巣にもどる気配はありません。。。 というか、大方予想は付いていましたが、まだ巣の高さまで上がれるほど 羽根の力がついていなくて、戻れなくなっていたのでした。 心配した親鳥が近くでずっと見守っているところを 何度も人の手で巣に戻すことはしない方がいいのかな・・・と (また別のスタッフの一人がお友達の獣医さんに電話してアドバイスしてもらいました) そっと見守ることにしました。 日が暮れた中、トネリコの木の下から30センチぐらいのところに 自分で一生懸命移動して、ちょっとおびえた様子でちょこんと留ってた雛。 数日後に出勤したときには、親鳥と一緒に姿を消していたので、 元気に巣立って行ってくれたのかな・・って思うことにしています。 ![]() photo:雛どりちゃん さてレッスンの方はフィッシャーマンパンツを完成まで進めました。 よかったら参考にしてみて下さい。 2019年8月4日 梅雨の終わりと共に猛烈な暑さの夏がやってきました。 我が家には高校生の娘がいますが、特に今年の夏休み前半は ものすごい過密スケジュールで、我々家族もあわただしく過ごしています。 ![]() ところで夏休みに入ってすぐに1週間ちょっと、留学生のホームステイを 受け入れました。私は片言の英語しか話せないので、不安でいっぱいでしたが 人生何事もチャレンジだー!って気持ちで何とか乗り切りました。 わいわいがやがやと毎日楽しく過ごせた・・・と思います!! さて今月のレッスンは新刊「CHECK&STRIPE SEW HAPPY」より フィッシャーマンズパンツを作ります。 前ヨークの付け方について大変お問い合わせが多いので 順番を変えて、はじめに前パンツの付け方を詳しくご紹介しています。 よかったら参考にしてみて下さい。 2019年6月7日 少しずつ入梅の気配を感じる関東地方。 通勤する身としては「この季節、つらい・・」って感じる時もあるけれど 街中に色とりどりに咲き始めている紫陽花の花を楽しんだりしながら 前向きに乗り切りたいと思います。 メンズシャツはいよいよ完成まで進みます。 ![]() 2019年5月5日 まだまだ先だと思っていたのですが、とうとう平成が終わり新しい令和という時代がやってきました。今年はそのおかげという言い方がいいのかよくわかりませんが、GWもずいぶんと長いお休みです。 そのGWの真っただ中に、家族親戚で集まって、お墓参りに行ってきました。 山の萌黄色が本当にきれいで、お参りをしたこともあってか、心が洗われたような すっきりした気持ちになりました。 ![]() ところでお墓参りに一緒に行った姪っ子に先日会った時、小さなりらっくまのぬいぐるみを 大事に大事にかわいがっていたので、近くの大型スーパーでふと目にとまった ブロック型の消しゴムをプレゼントしてあげたら、すごーく感激してくれて その姿に伯母の私の方がうるうるしてしまいました。 いつまでも伯母さんのこと好きでいて欲しいな・・・なんて思います。 ![]() ところでメンズシャツは、今回衿の部分をこれでもかー!ってぐらいに詳しく解説しています。 作り方はマスターしている上級者向けのテクニックですので、 難しいときは無理をせず、型紙付録の基本的な作り方を参照に作って下さい。 そして基本をマスターしたときは、ぜひ今回ご紹介した作り方にチャレンジしてみて下さい。 きっとその見た目と着心地の違いに「おっ!」って感動されると思います。 2019年4月9日 3月の終わり、急に春がやってきて、 桜の花のつぼみたちがぷくぷくと膨らんで、 ほんわり・・ほんわり・・と小さな花が咲き始めたとたんに 冬のコートが必要なほど寒くなった関東地方。 開いた桜たちもびっくりして、またつぼみがきゅっと縮こまってしまったみたいです。 ![]() (そんな中ヤマザクラは元気にもりもりと華開いてます) 新年度初のレッスンは、オリジナルパターン171のメンズシャツです。 工程が多いので3回に分けてレッスンしていく予定です。 今回のレッスンは、一般的な作り方解説書には紹介されることがない 上級者向けのテクニックなども少しずつ紹介していくつもりです。 作り方解説書が無くても、なんとなくシャツが作れるぐらいの上級者の方は ぜひ一度試してみて下さい。 2019年3月6日 洋裁の世界にも色々とありまして、プロの技能士として日々働いていらっしゃる方々の 技術を競う技能グランプリ大会を神戸まで見に行ってきました。 同じ洋裁教室に通っている方が東京代表の一人として参加することになったので、 応援も兼ねての見学です。 大会では10時間で課題の婦人物のスーツを一着作りますが、 間近でプロの技術を見る機会はほとんどないので、本当に勉強になりました。 とくにアイロンの技術に関してはあらためて奥の深さを知ることになり、 自身のこれからの課題を見つけることができました! 1日目の7時間、立ちっぱなしで作業の見学をしたので、ホテルにたどり着いた時には 足腰立たないぐらいに疲れてしまいましたが、とても楽しかったです。 ![]() 今回のレッスンは、テーパードパンツ、仕上げまで一気にまいります! 2019年2月6日 年が明けてから少しずつ、夕方の陽が落ちる時間が伸びてきました。 まだまだ寒いけれど、春に向かっている気がして少しうれしいです。 今回のレッスン、テーパードイージーパンツ(『CHECK&STRIPE 北欧てづくり散歩』より) を作ります。トップスのデザインを選ばないシンプルな形なのでお薦めです。 写真は、忙しすぎるようなときに、ちょっと深呼吸をしたいなーって 思ったときにいくカフェです。窓辺に座ってぼーっとしに行きます。 こういう場所が近くにひとつあると、わたしは「よし、またがんばろ!」って 気持ちの切り替えがすんなりできるような気がするので安心です。 それにしても・・・年明けの1カ月は瞬く間でした!!! ![]() |
|
« 前の月 | |
© CHECK&STRIPE All rights reserved. |