|  | 
| --------------------------- バイアステープってなんだろう? --------------------------- 「バイアス」という言葉は斜めという意味を持っています。 生地の縦地に対し斜め45度の角度を「正バイアス」といい、一般的なバイアステープは この「正バイアス」に裁たれたテープ状の生地のことをさします。 --------------------- バイアステープいろいろ --------------------- バイアステープは、布端をくるんだり、洋服の見返し部分に使ったり、フリルにしたり、用途も幅広くとても便利な副資材です。 種類も豊富で幅や用途別はもちろん、最近では柄や素材面でも充実したラインナップになっているようです。  ---------------------------- バイアステープを作ってみよう! ---------------------------- バイアステープは自分でも作ることができます。 CHECK&STRIPE のソーイング本の中でも「共布でバイアステープを作る」という作業が含まれている 作品をいくつか紹介しています、お気に入りの生地を使ってまずは基本の「縁どりタイプのバイアステープ」を作ってみましょう。  まずは布に軽くアイロンをしながら布目を整え、平らな場所に地の目(縦目)がまっすぐなるように広げます。   次に下図のように生地に「正バイアス」に線を引き、裁断します。   長いテープを作りたいときは下図のようにバイアステープをつなぎます。    下図の手順でテープを折ります。  | 
|  まずは、衿ぐりなどのカーブ部分にバイアステープをつけるときにやっておくと 「いつもより ちょっと きれいに仕上がる!」下準備をご紹介します。   次に角の縫い方を2種類ご紹介します。        | 
| トップページへ | 
| © CHECK&STRIPE All rights reserved. |