2013年 12月 17日 (火) 朝晩、すっかり寒くなってきましたね。 風邪引かないように予防予防!なんて気を引き締めていたところでしたが、 娘と一緒に溶連菌というのどの病気にかかってしまいました。 病院へ行ったときには37度台だった熱が小一時間診察を待っている間に いっきに39度台まであがり、診察室へ入ったときにはもうフラフラのくらくら。 点滴まですることになってしまいました。皆さまもお風邪など召されませんよう どうか気をつけて下さいね。 さて、今回のソーイングレッスンは「DAYS OF SEWING ソーイングの日々」より タックスカートを作ります。皆さんがちょっと苦手だな・・・って感じていらっしゃる ファスナーつけも出来るだけ詳しく解説していきます。生地を替えるだけで オールシーズン活躍できそうなスカートです。ぜひチャレンジしてみて下さいね!! |
|
2013年 10月 21日 (月) ![]() 秋の訪れとともに台風が次々とやって きています。最近の悪天候は想像を超え る被害をもたらすことも少なくないので 我が家も何かあったときのために備えを 点検したり見直したりしました。 前回からスタートしたシンプルパンツも 今日で完成です。私が勤務している 吉祥寺店のスタッフの中でも特に人気の アイテムです!よかったらぜひ1着作って みて下さいね! (photo:娘と共同合作のリネンのくまちゃん) |
|
2013年 9月 24日 (火) ![]() まいりましたね。ソーイングレッスンの方も、 これからの季節に活躍できそうなパンツを 製作していきます。ウエストゴム仕様で楽チン なのに、すっきり見えるパンツです。 暑さで少し体調を崩していましたが、 すっかり元気になったので、週末は姪っ子の ダンスの発表会に一族総出で応援(?)に 行ってきました。大人と一緒の発表会なので、 芸術性も高く見ごたえがありましたが、 チビちゃんたちは途中ですやすや・・・ 眠ってしまいました。 |
|
2013年 8月 20日 (火) ![]() 続いていますね。日中の最高気温が ニュース!という日も多かったように 思いますが、皆さまお変わりなく 元気に過ごしていらっしゃいますか? さてソーイングレッスンですが、 8月はお休みさせて頂きまして 9月にまた再開したいと思っています。 次回は秋冬にも活躍しそうなパンツに トライしますので楽しみにしていて下さいね! (photo : 山中湖から望む富士山) |
|
2013年 7月 22日 (月) ![]() 毎年のことですが、この時期、学校の ありがたみをひしひしと感じます。 お手伝いには積極的ではない我が娘。 でも夏休みの宿題(お手伝い)なので餃子を 包んでもらいました。手先だけは器用な子 なので100%安心してお任せできます。 さて、ジャスミンのブラウス。とうとう 今回で完成いたします!お疲れ様でした。 このブラウスは工程が多いので 余り焦らずに気長に作ってみて下さい。 きっと素敵なブラウスが出来上がると思います。 |
|
2013年 6月 21日 (金) ![]() くりでボンボヤージュ』 より)第2回目で す。衿付けやカフスのあきなど細かい 作業がありますが、ゆっくりと 焦らずに作ってみて下さいね! 写真は少し前にあった娘の運動会。 今年は応援団をさせてもらったので 朝練行ったり、本当に頑張っていま した。私と夫も応援団の応援団として 運動会の始まりから終わりまで娘の 勇姿を校庭の片隅で見守った一日 でした。 |
|
2013年 5月 21日 (火) ![]() なりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は新刊 『てづくりでボンボヤージュ』 より ジャスミンのブラウスにトライ! ヨークに入ったタックにひと手間かかりますが 完成度はぐぐっとアップすること間違いなしです。 ところで我が家の小学4年生の娘、GWにとうとう ミシンデビューしました。CHECK&STRIPEの ミニバッグのセットを作りました。 普段から工作マニアの娘、火傷が心配でアイロンだけは手伝いましたが、母の予想 を裏切り結構スムーズにバッグを完成させてきました。(いやー恐れ入りました!) |
|
2013年 4月 22日 (月) パターン136の比翼コート、今週は一気に完成まで進みます。 細かな作業の工程が多いので、なかなか前に進まない感じがするかも しれませんが、急がず、特に衿部分はできるだけ印どおり 丁寧に縫ってみて下さいね。 今年はお天気も気温も変化が激しい春ですが、 皆さま体調などはお変わりありませんか? 季節気温には関係ありませんが、私は先日生まれて初めて ぎっくり腰になりました。衣替えの衣装ケースを力技で納戸に ねじ込もうとして起きたアクシデントでしたが、 ぎっくり腰がこんなにつらいものだとは!! 皆さまも衣替えや重いミシンのもち運びをされたりする際には ちょこっと注意して下さいね。(自らへの注意喚起の意味も込めて…汗) |
|
2013年 3月 18日 (月) 暖かかったり、寒かったり、めまぐるしく気温が変わるかと思えば 嵐のような風が吹き荒れたりしていますが、お変わりありませんでしょうか。 ![]() です。我が家は娘が花粉症。かゆかゆで ご機嫌斜めな娘を見ているとなんだか 私もつらいです。でももう少しの辛抱ですね。 パターン136のコートも中盤にさしかかって きました。今回はベンツと比翼あきの縫い方 を詳しくご紹介しています。 (photo:春の鵠沼海岸。 まだ寒いのにサーフィンへ行った夫撮影) |
|
2013年 3月 1日 (金) 春に向けてのコート作り。(パターン136)今回は箱ポケットの 縫い方を徹底解説!初心者の方には複雑で難易度の高い形の ポケットですが、順を追って丁寧に作業を進めていけば いつの間にか「できちゃった!」となって頂けるように、 ![]() ぜひぜひ一度トライしてみて下さいね! 全国的に寒い日が続いていますが 2月も終わり。春はきっとそこまで やってきています。 皆さまもお風邪などで体調を 崩されないように気をつけて下さいね! (photo:ご近所さんの梅の花。満開です) |
|
2013年 2月 16日 (土) 毎日毎日凍えそうなくらい寒い日が続いていますが、元気に過ごされて いらしゃいますでしょうか?長い間お休みしていたソーイングレッスンですが 今日から再スタートいたします。 ![]() パターン(No.136)より、春先にぴったり なコートをご紹介いたします。 サンプルを見てみましたが、 打合せ部分が比翼仕立てになっていて ちょっとおしゃれな感じの仕上がりです。 ぜひ一緒に作ってみませんか? (photo:我が家のすぐ向かいで暮らす カワセミちゃん。寒くてぷっくりしてます。) |
|
2012年 11月16日 (金) 裏付きコート&裏付きキッズコート(P.28〜29) 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々より」、今週は裏身頃と袖の作り方です。 秋が深まってきて、本当にコートが必要な季節がすぐそこまできています。 がんばって進めていきましょうね! ![]() (photo:ご近所さんの紅葉。落ち葉を踏んだときのサクサクが何とも言えない!) |
|
2012年 11月5日 (月) ご近所の街路樹に少しずつ紅葉が始まり、秋もなんとなく深まって きたような気がします。衣替えをしたり、朝少し暖房を入れたり、 膝かけを出したり・・・もうすぐ寒くなるんだなーって思うと 寒さが苦手なわたしはちょっと物悲しいような感覚に。 急に寒くなったせいか、我が家は娘を筆頭に風邪が蔓延して しまいましたが、一日の気温差が激しいこの頃、皆さまも どうぞ体調に気をつけて下さいね。 ソーイングレッスンの方は、引き続き 「DAYS OF SEWING ソーイングの 日々」より、裏付きコート&裏付きキッズコート(P.28〜29)の年内完成を 目指して、がんばります。 |
|
ちょっぴり少し早いような気もしますが、今日から 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々」より、裏付きコート&裏付きキッズコート(P.28〜29)の レッスンが始まります。ウール素材に総裏仕立てのコートなので、 出来るだけ詳しく丁寧に解説していきたいと思っています。 ![]() ところで写真は夏の終わりごろ 吉祥寺店のソーイングルームを 利用して下さったお客さまです。 なんと男の方です。 昨今、メガネ男子に弁当男子・・・ ○○男子というものが流行っている みたいですが 洋裁男子登場に ちょっとびっくりしたのでした。 |
|
2012年 10月2日 (火) ぐぐーっと朝晩が涼しくなりましたね!・・・と同時に台風がきたりして ずいぶん足早に本格的な秋がやってきそうな気配です。 ![]() /P.20 P.40」よりショートパンツ・ クロップドパンツ・くるぶし丈パンツの 作り方、最終回です。レッスンページでは 解説図をショートパンツにしていますが、 作り方はすべてのパンツ共通ですので ぜひ参考にしてみて下さいね。 写真は通勤で利用している鉄道です。 ときどきドラちゃん号に遭遇します。 これがくるといい年しててもちょっと 嬉しくなっちゃいます。 |
|
2012年 9月18日 (火) 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々/P.20 P.40」より ショートパンツ・クロップドパンツ・くるぶし丈パンツの3種類のパンツ の作り方の2回目です。 普段、吉祥寺店にある小さなソーイングスペースで お客さまにレッスンをしているのですが、パンツのポケット&ファスナー でちょっと悩んでしまう・・・という方が結構たくさんいらっしゃいます。 初心者の方には簡単な本の解説図は少し分かりにくい部分もあるかと 思いますので、今回はできるだけ写真を多くして解説してみました。 わかりやすいようパーツごとに生地も変えています。 ポケット&ファスナー付けは各パーツの名称をしっかりと覚えておくだけで 理解度がぐんとアップしますので、頑張って覚えてみて下さいね! |
|
2012年 9月3日 (月) 暑かった夏もそろそろ終わりが近づいています。 日中暑さは残るものの、朝夕はだいぶ涼しくなってきた関東地方です。 夏休み、皆様はどんな風に過ごされたのでしょうか・・・。 今年の我が家の夏はのんびりのほほん時々アウトドアな夏でした。 今日から始まるソーイングレッスンは 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々/P.20 P.40」より ショートパンツ・クロップドパンツ・くるぶし丈パンツの3種類のパンツ の作り方をご紹介いたします。これらのパンツは丈が違うだけで 作り方は共通です。前あきファスナーの付け方を覚えておきますと 作れるお洋服の幅がぐっと広がってきますので、 できるだけ詳しくそしてわかりやすく解説してまいりますね! |
|
2012年 8月1日 (水) 今年は4年に1度のオリンピックイヤー。華々しく開会しましたね! なかなかゆっくりと競技をテレビで観戦する暇がないのが残念なところなの ですが・・・これまででちょこっと楽しんだのは開会式での各国の衣装。 どの国もほんとに素敵です。アルマーニを着こなすイタリアのイケ面選手さん たちにクラクラしちゃったのはわたしだけではないはずです。笑 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々」キッズシャーリングブラウス& キッズシャーリングワンピース(P.36〜37)は今回で完成です。 8月16日はソーイングレッスンも夏休みをいただき、お休みになります。 次回の更新は9月1日。暑〜い夏、何とか元気に乗り切りましょう! |
|
2012年 7月17日 (火) ![]() 梅雨明けもまだだというのに、この3連休 の関東地方は、かなりの暑さでした。 我が家も親戚一同集まって、早々と キャンプに行き川遊びを満喫してきました。 新しく始まるレッスンは 「DAYS OF SEWING ソーイングの日々」 より、キッズシャーリングブラウスと キッズシャーリングワンピース(P.36〜37) です。今回は胸元のシャーリングの作り方を 詳しく解説しています。 |
|
2012年 7月2日 (月) ![]() キッズ甚平も今日で最終回。何とか夏まつりシーズンに間に合ったでしょうか。 今週は袖付けからパンツの仕上げまで一気に進みます。 来年、お子さまが少し大きくなられましたら、肩あげ部分をほどいて 着せていただいてもOKです。 このところお仕事が忙しくて、帰宅時間にはいつも真っ暗だったのですが 久しぶりに夕焼けを見ながら帰りました。電車の中からとった夕焼け写真と 我が家の近所にある日常の風景をちょこちょこと撮りためながら、息抜きを しています |
|
2012年 6月16日 (土) ![]() しまいそうですが、ホタルの観賞に行きました。 我が家はとある市の特別緑地保全地区の 近くにあり、自転車で行けちゃう範囲に 大きな里山が昔ながらの姿で残っている のです。真っ暗で怖いかと思いきや、 たくさんの人がホタルの観賞にきていました。 ささやかですが緑色のポツッ…がホタルちゃん。 この季節ならではのお楽しみです。 キッズ甚平、第2回目。 衿つけを詳しくご紹介しています。 |
|
2012年 6月1日 (金) ![]() がスタートします。今年の夏のお祭りに間に 合うように進めていきたいと思いますので がんばっていきましょー!! 先日の金環日食、ご覧になりましたでしょうか? 我が家の周りは結構朝から大騒ぎな感じで 娘のメガネを主人の母、私、夫、お向かいの ご主人、斜め向かいのおじいちゃん、娘の 同級生と・・・結構な人数でシェアしながら 雲間に垣間見れるゴールドリングを堪能しました。 (photo:早起きして早くからスタンバイOKだった娘。) |
|
2012年 5月16日 (木) 今週で、エプロン風のジャンバースカート(パターン126)は完成です。 ![]() 先日、娘の遠足が あって久しぶりに お弁当を作りました。 娘のリクエストは すぬちゃんおにぎり.・・・ それ以外はなんでも いいとのことでしたが おかずが渋すぎました。 ソーイングなら「頼りにしてね♪」と、ちょこっと胸を張れる母なのですが、 お料理とくると、とんとセンスも想像力も途絶えてしまう母でした。 ちなみに食べ盛りなので、しっかり完食してきてくれたうえ、今度はおにぎり 3つにして!!とのたまう娘なのでした。 |
|
2012年 5月1日 (火) ![]() 我が家はGWにちょっぴり先駆け旅行に行ってきました。 今回の旅行は親戚一同集まってのものだったので 最年長が67歳、最年少が10か月、総勢11名の 大家族旅行でした。 今日からスタートするソーイングレッスンは お子さま用のパターンからエプロン風のジャンバー スカート(パターン126)です。季節を問わずに 着ていただけるだけでなく、上からバサッとかぶって 簡単に着用できる形は、小さなお子さまの「一人でお着替え」の練習にもなるんじゃ ないかなーなんて思ったりもします。我が家の娘は「一人でお着替え」をなんて年齢 ではありませんが、体育の後...お着替え遅い子四天王の一人なので、わたしもぜひ 一着作ってあげようかと思います。(photo:今旅最強キッズ、姪っ子約10カ月) |
|
2012年 4月18日 (水) ![]() じゅうたんになってしまいましたが かわりに若々しい新緑が少しずつ 芽生え、気持ちのいい季節に なってきました。 パターン128のボウタイブラウスも 今回で晴れて完成です! 吉祥寺店も無事にオープンして ソーイングルーム始まりました。 少人数なので、ゆっくりゆったりした ペースでレッスンを行っています。 (photo:2012年の桜) |
|
2012年 3月26日 (月) パターン128のボウタイブラウス。今週はボウをつけ、袖を形作っていきます。 袖口のあきの部分が、ちょっと変わっていて、わたしも初めての作り方でした。 写真付きで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考になさって下さいね。 ところでHPでもお知らせしていますが、4月4日に吉祥寺店がオープンいたします。 吉祥寺店には、こぢんまりとしたワークスペースができるのですが、 4月の中旬ぐらいから、週に3回ほどワークスペースに立ち、 お越しいただいたお客さまの、ソーイングのお手伝いをさせて いただくことになりました。 長らくHPの方で、ソーイングレッスンのページを担当してきましたが 文章や解説図では伝えるのが難しいなーと感じたことは数知れず。 皆さまにお会いして、いろいろなお話を聞きながら、お客様のニーズを ダイレクトにお伺いできるようになったこと、とてもうれしく思っています。 これから末永くよろしくお願いいたします。 |
|
2012年 3月15日 (木) ![]() 到着した金曜日は雨ふりなあいにくの お天気でしたが、久しぶりの神戸なので こんな消火栓のフタにまで感動。(うるうる) ポートタワー、風見鶏の館に布引の滝、 神戸の観光名所がてんこ盛りなフタでした。 法事や仕事などなどタイトなスケジュール でしたが、久しぶりにお墓参りもできて なんだか胸のつかえがとれたような ほっとした気分です。 今週も引き続きパターン128のボウタイブラウスを作ります。 前立てや身頃の裾など、着用して目立つ部分はささっとしつけして美しく仕上げて 下さいね。 |
|
2012年 3月5日 (月) ![]() 朝起きたら外がいちめん真っ白!! 年に1度あるかないかの積雪に、学校 から帰ってきた娘は、スキーウェアを 着て外に飛び出して行きました。 3月のソーイングレッスンは、最近新しく 発売されたパターン128の作り方を ご紹介いたします。一枚はもちろん、 スーツの下などにも着ていただける きちんとした感じのボウタイブラウスです。 (photo:今年も何とか日の目を浴びることができた我が家のお雛さん・・・。) |
|
2012年 2月6日 (月) ![]() DAYS OF SEWING ソーイングの日々」 も今週で完成です。 ゴムを通しながら縫う、胸ベルト部分の 縫い方を初心者の方向けに少しアレンジ してご紹介しています。 よかったら参考にしてみて下さいね。 今月はお店のお手伝いも多く、休日も 家で仕事をしていることが多いのですが そんな私に娘と夫がシナモンロールを 焼いてくれました。(おいしかったー!!) |
|
2012年 1月25日 (水) ![]() 関東地方でも昨日は雪が積もりました。 今回のソーイングレッスンは、 キッズサロペット「CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々」 の第2回目です。あき見返しの付け方を 写真付きで詳しくご紹介しています。 写真は家族のバースデーケーキを買いに 行った洋菓子屋さんです。携帯のアプリで ちょこっと加工したら、おとぎ話の世界みた いになっちゃいました。 最近の携帯は、 ほんとすごいなー。(しみじみ) |
|
2012年 1月16日 (月) ![]() あけましておめでとうございます。 寒いですがいかがお過ごしですか? 今年初のレッスンは、「CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々」 より、キッズサロペットを作ります。 今年も分かりやすく丁寧なページ作りを 心がけて頑張ります。 1年よろしくお願いいたします。 |
|
« 前の月 | 次の月 » |
© CHECK&STRIPE All rights reserved. |