■ 準備するもの

表布・・・C&S ギンガムチェック ブラウン
すべて110cm幅で
* 90サイズ・・・ 95cm
* 100サイズ・・・ 1m
* 110サイズ・・・ 1m 10cm
* 120サイズ・・・ 1m 40cm
* 130サイズ・・・ 1m 50cm


別布A(バブーシュカ)・・・C&S ストライプ ブラウン
40cm×40cm

別布B(バブーシュカひも用)・・・リバティプリントなど
110cm×10cm

接着芯・・・90cm幅 60cm

ゴムテープ・・・0.3cm幅 65cm

ボタン・・・直径1.1cm 6個

スナップ・・・1組






■ パターンを準備します

----------------
パターンの選び方
----------------
付属の実物大パターンの中から、お子さまのサイズにあったパターンを選びます。
身長を基準に、それぞれの体型に合わせて若干サイズを調整してあげましょう。
(例えば、華奢で細身な身長100cmの女の子の場合、90サイズを選んで、スカートの裾を伸ばしてあげるなど・・・。)



---------------
写しとるパターン
---------------
付属の実物大パターン/ 裏面の 9 と数字の書いてあるパターン以下7枚を写し取ります。
* 前身頃
* 後ろ身頃
* 前ヨーク
* 前見返し
* 後ろ見返し
* ポケット2枚

 パターンは、外側の線だけでなく、「前スカート・後ろスカート・前見返し・ポケット」などといった型紙の名称や、
 「ボタンホールの位置」「サイズ」「中心線・わ」「ノッチ」「地の目」などなど、すべての情報を写しとるのが基本です。
 きちんとしたパターンを作っておくと、後々の作業効率がぐっとUP!できます。










---------------
パターンの写し方
---------------
今回のパターンは写し方がちょっぴり複雑です。1つずつ順を追って解説していきますね。





































■ 地直しをしましょう

裁断の前に地直しをしておきましょう。
地直しの仕方はtopicsの 「縫い始める前にしておきたい下準備」 の
〜綿麻素材の地直しの仕方〜 で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。











■ パターンを配置しましょう。

裁ち図をみながら、パターンを配置します。
本の「作り方解説」には、「シャーリングタイプ」と「ギャザータイプ」の2種類の裁ち図が載っていますが
「シャーリングタイプ」=バブーシュカを別布で作る場合の裁ち図、
「ギャザータイプ」=バブーシュカを同じ布で作る場合の裁ち図 と、解釈して下さい。
生地のたたみ方にちょこっと注意が必要ですので、手順を追いながらパターンを配置してみてください。



































■ 裁断しましょう
---------‐
裁断のコツ
----------
はさみが動かしやすいように、生地の周りを移動しながら各パーツを裁っていきます。
パターンを配置した生地はなるべく動かさず、はさみの下の刃を机に滑らせるように添わせ、
生地がはさみで高く持ち上がらないように注意します。








■ 接着芯を貼りましょう

裁断ができたら、前見返し ・ 後ろ見返し ・ 前身頃のポケット口 ・後ろ身頃の後ろ端見返し
に接着芯を貼りましょう。厚さは生地の厚みに合わせて、薄〜極薄ぐらいのものがお薦めです。





接着芯を貼る前に、生地に芯が合っているかどうか、残り布に一度接着してみましょう。
アイロンは中低温からスタートして、着きが悪いようならば少しずつ温度を上げていきます。













■ 印をつけましょう
--------------------
縫い線の印つけとノッチ
--------------------
裁断と芯貼りができたら、チャコやチャコペーパー&ルレットなどを使って印つけをしていきます。
角やノッチには+の印や切込みを、そのほかの部分は適度に間隔をあけて印をつけます。
直線部分は10cmぐらい、袖ぐりや袖山、衿ぐりなどカーブの付いている部分は、
少し間隔を狭めて4〜5cmぐらいをめやすに印付けをしましょう。
「中心」「ポケット口」「ボタン付け位置」など小さな印も忘れずに印を入れて下さいね。












ミシンで縫うときはステッチ定規やミシン台(下画像参照)についている定規を利用して縫いましょう。
最小限の印でも、縫い代の幅を一定にして縫うことができます。















■ 後ろ身頃の見返しの端を縫いましょう。

後ろ身頃の 後ろ端見返し の端を下図のように折ってミシンで縫います。












■ 縫い代をかがりましょう。
前後身頃の脇 ・ 前後の見返しの端 ・ ポケット袋布のポケット口 にロック(ジグザグ)ミシンをかけます。










縫い代の端かがりにジグザグミシンを利用されていらっしゃる方は、
ロックミシンがあったらな・・・なんて一度は思われたことがあるかもしれません。
とくに着脱のときに目立つ場所や、お洗濯のときに負荷がかかる場所は
少しでも丈夫に!そしてきれいに!仕上げたいものです。
そこで、今回シャーリングワンピースの前後見返しの端をこんな風に縫ってみました。
一枚でジグザグミシンをかけるよりも、少しだけきれいに、ほつれにくく仕立てることができます。




























■ 前身頃にギャザーミシンをかけましょう。

下図のように前身頃の上端の縫い代に粗い針目でギャザーミシンをかけましょう。











■ 前身頃にゴムシャーリングを作りましょう。
--------------------
ゴムを準備しましょう
--------------------
長さ16cm(0.3cm幅)のゴムを4本準備して、下図のように印をつけます。









--------------------
前身頃に印をつけましょう
--------------------
下図の位置に接着芯を貼り、ゴムをつけ位置に印をつけましょう。










--------------------
シャーリングを作りましょう
--------------------
ゴムを縫い付けてシャーリングを作りましょう。






























■ 前身頃とヨークを縫い合わせましょう

ギャザーミシンの糸を引いて、前身頃の上端をヨーク寸法まで縮めます。
続いてヨークと中表に合わせて縫い合わせます。





ミシンで縫えたら、縫い代をヨーク側へ倒しアイロンで整えます。











■ 前後身頃の肩を縫いましょう。

前後の身頃を下図のように中表に合わせて、左右の肩を縫い合わせます。














■ 前後見返しの肩を縫いましょう。

前後の見返しを下図のように中表に合わせて、左右の肩を縫い合わせます。

















■ 後ろ見返しに後ろ端見返しを重ねて縫いましょう。
左右の後見返しに後ろ端見返しを下図のように重ねて、ミシンで縫います。














■ 身頃と見返しを縫いましょう。

身頃と見返しを中表に合わせて、衿ぐり、袖ぐりを下図のように縫いましょう。
続いて、下図のように衿ぐりと袖ぐりのカーブ部分に切込みを入れましょう。













■ 身頃を表に返しましょう。

身頃を下図のように置き、後身頃のすそ部分を細長くくるくるっとまとめて
左右片方ずつ見返しと身頃の間に通します。こうすると身頃と見返しがきれいに表に返ります。
















■ 身頃の脇を縫いましょう。

前・後の身頃を中表に合わせて、脇を縫いましょう。
ポケット口は忘れずにあけて置いてくださいね。













■ ポケットを作りましょう。























■ 後ろ端見返しの裾をミシンで縫い、裾をあげましょう。














■ 仕上げのステッチをかけましょう。













■ ボタンホールをあけてボタンをつけましょう

右後ろ身頃の指定の位置にボタンホールをあけ、続いて左後身頃にボタンをつけましょう。
最後に凹凸スナップ(右=凸 、左=凹)をつけてワンピースの完成です。





























■ 本体の端を縫いましょう。

三角形の山の部分(バブーシュカのひも付け側以外の2辺を下図のように三つ折にして
ミシンで縫います。











■ ひもを縫いましょう。

ひもを下図のように中表にして縫い、表に返します。














バブーシュカのひもの端、ちょっぴり鋭角なので縫い方にポイントがあります。
直角の角を縫うときにも適用できますので、頭の片隅にメモしておいてぜひ試してみてくださいね。















■ ひもと本体を縫い合わせましょう。










■ 落としミシンをかけましょう。

バブーシュカ本体とひもの縫い代をひもの内側へしまいます。














上に戻る

トップページへ戻る
© CHECK&STRIPE All rights reserved.